カティサーク制作日記 #13:ボートの制作

救命(上下船用)ボートは4隻。

ート本体は、プラスチックで成型されたパーツが提供されているので、アクリルガッシュで、外側は白色、内側は茶色と黄色の混色で塗装。


ボートの内部(腰掛部分)は木製パーツ。こちらは、ウレタンニス(けやき)で塗装して、ボート本体にはめ込み接着して完成!

オールも、塗装後、束ねて完成。何も問題なく順調に終了する予定であったが・・・

ちょっとした、こだわりが生じることになる・・😅

説明書のこの1文に、モデラー魂に火がついてしまった😅。

全長800mmを越える帆船の、付属であるボートのさらに付属となる40mmにも満たないオール。全体が完成すると、よくよく見ないとその存在もわからないオール。そんな(あってもなくても大勢に影響ない)オールに、ここまでのクオリティーを求めるこだわり。あるいは遊び心。きらいではない。

となれば、ボート内側も、ウレタンニスの色に合わせて塗り直し!

そして、これから始まる甲板に置かれるいくつものアイテムの制作にも、力が入る💪😀。

コメント

このブログの人気の投稿

カティサーク制作日記 #17:ラダー(舵)を取り付けて、船体完成!

テセングリティ構造

カティサーク制作日記 #16:甲板に、装飾アイテムを取り付ける

カティサーク制作日記 #18:ボートダビットのロープワーク

カティサーク制作日記 #番外:帆船模型作品展を観に行った

カティサーク制作日記 #15:甲板に、ロープを張るためのアイテムを取り付ける