カティサーク制作日記 #2:船尾ブロックを削り出す

8枚のパーツを重ね、段々がなくなるように、地道にやすりを賭ける工程。削り過ぎると戻せない。丸い、形良いお尻を作る。サンタマリア号の時も苦労したことを思い出す。



原寸図と見比べながら、左右のバランスも見ながら削っていく。

紙やすりは、60番と120番。音楽聴きながら、1時間ほど削る。



2段階になる部分がうまく削れない。攻めすぎると台無し。パテで修正することも想定する。

もう少しだな

ここまでとする。

しっぽ(?)の部分。小さくて削りにくい。

接続。外板を張りながら、最終調整。


コメント

このブログの人気の投稿

カティサーク制作日記 #17:ラダー(舵)を取り付けて、船体完成!

テセングリティ構造

カティサーク制作日記 #16:甲板に、装飾アイテムを取り付ける

カティサーク制作日記 #18:ボートダビットのロープワーク

カティサーク制作日記 #番外:帆船模型作品展を観に行った

カティサーク制作日記 #15:甲板に、ロープを張るためのアイテムを取り付ける