2021年3月31日の花籠

 昨年3月退職した日、いくつかの花束と花籠をもらいました。

退職時にいただいた花籠

水を含んだ固いスポンジの床に比較的短い茎を活けている花籠は、ドライフラワーには向かずに、花籠のみ取っておきました。

100円ショップで造花を3つ買い、深川ネずみ流に活けてみました。

タイトル:2021年3月31日の花籠

----------------------------------------------------------------------------------
制作費:¥110 × 3 = \ 330
その他材料:活け床にはスタイロフォームの端材を使用    
制作時間:10分  生け花は勢いで! 
---------------------------------------------------------------------------------

あの日もらった花束も2つはドライフラワーとして玄関の一角を飾っています。




そしてこれが我が家で最も古いドライフラワー。6年は経ちました。








コメント

このブログの人気の投稿

テセングリティ構造

カティサーク制作日記 #16:甲板に、装飾アイテムを取り付ける

カティサーク制作日記 #18:ボートダビットのロープワーク

カティサーク制作日記 #0: 起工式

カティサーク制作日記 #15:甲板に、ロープを張るためのアイテムを取り付ける

カティサーク制作日記 #17:ラダー(舵)を取り付けて、船体完成!

カティサーク制作日記 #番外:帆船模型作品展を観に行った